猫ギターの教育論

尾道市向島の塾「US塾」塾長のブログ 早稲田大学・開成高校出身 本音が飛び交う、少し「上から目線」の教育論
kasami88★gmail.com
CALENDAR
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2007 >>
RECOMMEND
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
twitter
猫ギター
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
無料ブログ作成サービス JUGEM
高3坊主頭集団
0
    高3生が熱くていい調子だ。
    毎日のように自習に来て、7時間8時間頑張っている。

    受験目前にして、気迫あふれる雰囲気になってきた。なぜかうちの高3生は男ばかりなので、異様な迫力がある。

    塾には高3生用の小さな自習室があるのだが、中学生の子が私に用があって自習室のドアを開けると、高校生の醸し出す空気に恐怖を感じ、目を白黒させながら、何も言わずにドアを閉めてしまった。

    勉強の迫力もさることながら、高3生はほとんどが坊主頭なのだ。私も丸刈りだし、俗世から隔絶した空間に見えても仕方あるまい。
    誤解して欲しくないのは、彼らが坊主なのは部活の関係であって、私が気合を入れるためバリカンで刈ったわけではない。
    野球部が坊主なのはわかる。なんでテニス部が5厘なのか?
    うちの塾の高3はあくまで「七人の侍」であり、「七人の僧」ではない。

    でも坊主頭が揃ったら、塾の方針で髪を剃られていると勘違いする人もいるだろう。現に塾の自習室は、そんな殺気がある。

    確かに中学生の子がドアを開けた瞬間、坊主集団に一斉に振り向かれ、怖い思いをするのは理解できる。

    ところで、高3ぐらいの年齢の男の子は、子供と大人が混じった微妙な顔をしている。ヒゲが生えるか生えないかの中途半端な年頃である。
    小学生や中学生から見れば高3は立派なオッサンだし、大人の目からはガキの延長の童顔だ。

    たとえば楽天の田中将大選手、19歳マー君の顔も、子供からは般若のような怖いオッサンだが、39歳の私の目には童臭を残したカワイイ顔に見える。

    うちの高3生も今は坊主で修行僧みたいだが、大学行ったら髪伸ばして自由にやればいい。あと7ヶ月8ヶ月の辛抱だ。
    | 塾の様子ガラス張り | 20:38 | - | - | ↑PAGE TOP
    授業のリハーサル
    0
      「愛情」と「技術」の関係、kamiesu先生のおっしゃるとおりで、教師に「愛情」は不可欠であるが、「技術」は絶対おろそかにしてはならない。
      というか「愛情」豊かな先生は、子供に勉強をわからせるために自分の「知識」を増やすため寸暇を惜しみ、「技術」向上のため鍛錬するのが、自然の成り行きである。

      若い先生でも「愛情」にあふれた先生ほど、技術論を熱く語る。どうしたら生徒に上手く理解させることができるのか、その方法をベテラン先生に尋ねたり、ネットで調べたり、なけなしの給料をはたいて本を大量購入したり、授業研究に余念がない。

      生徒がかわいいから学力を伸ばしたい、学力を伸ばしたいから技術を上げるというベクトルこそが、教師としての正当な進化である。
      良い先生の授業は突き詰めれば、蒸留水のようなピュアなものになる。素晴らしい映画の監督が、完全に裏方に徹しきるように、わかりやすい授業をする先生は、授業中に決して出しゃばらない。「技術」で「愛情」がナマの形で噴出するのを、理知的に防ぐ。
      「技術」へのこだわりは、正当な進化を遂げられたkamiesu先生のような方だからこそ言えるのだろう。



      ところで学校や塾の先生の中には、授業の「リハーサル」をした経験がおありの方はいないだろうか?
      誰もいない塾の教室や、車の中や、犬の散歩の時や、風呂やトイレの中で、声を出しながら授業の組み立てを考えてはいないだろうか?

      オームの法則をわかりやすく教えるには、どういう順序で説明すればいいか、日清・日露戦争の歴史の流れを把握してもらうには、どんなシナリオを組み立てればいいのか、誰もいない教室で、閑散とした道路で、カーステレオがかかった車の中で、エコーの効いた風呂場で、客が一人もいない講釈師のように、授業のリハーサルをした経験はないだろうか。

      どう考えても「大声で独り言をわめいてる変質者」的な恥ずかしい行為だが、熱心な先生なら絶対経験があると思う。

      医者の世界も同じとみえて、医療ドラマの「白い巨塔」や「医龍」を見てたら、外科医が手術を控え、独りでリハーサルをするシーンにお目にかかった。

      「白い巨塔」の唐沢寿明は大きな鏡の前で手を交差させながら、怖い顔して手術のリハをしていたし、「医龍」の坂口憲二に至っては、困難なバチスタ手術の前に、屋上で上半身裸になりながら、筋肉質の上体から湯気を出しながらメスを操る訓練をしていた。

      2CHあたりでは、こんなナルシストな医者がいるか、現実離れしてる妙なシーンだと非難されていたが、私には唐沢寿明や坂口憲二が手術前にリハーサルする気持ちはよくわかる。



      私は1度、電車内で授業のリハを無意識にやっていて、大恥をかいたことがある。
      ウォークマンを聞きながら、周りに乗客がいることをうっかり忘れ、地理の統計の授業のリハをやってしまったのだ。

      カカオ豆の生産の1位はコートジボアールである。アフリカのギニア湾岸の国で、昔はフランスの植民地だった。コートジボアールという名はフランス語で、象牙海岸という意味だ。

      コートジボアールという国名は覚えにくい。一発で頭に入らない。だから生徒に「コートジボアール」と発音させようと思った。声に出すと記憶が定着しやすい。
      ただし、普通に棒読みで「コートジボアール」と発音しても面白くないので、フランス語的発音で"Cote d'Ivoire"と言ってもらうことにした。

      私もフランス語なんて全く知らないから、手本はフランソワーズ=モレシャンしかいない。
      電車の中で舌を巻き、口を尖らせ、喉を全開にし、普段使わない口の筋肉を駆使しながら「こ〜と、でぃ、ぼ、あ〜る」「こ〜と、でぃ、ぼ、あ〜る」「こ〜と、でぃ、ぼ、あ〜る」と、フランス人になりきり、モレシャン風に練習してみた。

      我に返ると、周りの4〜5人の乗客が、私のことを凄い目で見つめていた。そして私と目が合うと、観客はみな瞬時に私から目を逸らした。


       
      | よい授業とは? | 23:50 | - | - | ↑PAGE TOP
      教育と私利私欲
      0
        改めて押さえておきたいが、教育の目的は、私利私欲の実現である。

        たとえば目の前に1万円札が1万枚あるとする。全部で一億円。
        手を伸ばして大きな鞄に入れるだけで、楽してカンタンに1億円GETできる。

        子供が勉強するのも、基本的には目的は同じである。勉強すれば1億円どころか、莫大な金額を将来手に入れられる。
        勉強は自らの私利私欲を叶えるための手段に他ならない。土俵の下には金が埋まっているというが、教科書の裏には万札が張り付いている。

        ただ、目の前の一億円を奪うは楽だが、勉強で財を成すのは骨が折れる。
        昼は学校に通い夜は塾で学び、家では宿題をし、勉強時間をルーティンワークに何気なく組み入れ、試験前は徹夜で猛勉強をして、終わったらミスした箇所を丹念に復習しなければならない。

        勉強は目標を同じくする競争相手も多く、自分のポジションが偏差値で残酷に表され、時には無力感や倦怠感と戦わなければならず、息つく暇がない。
        しかも結果が出るのは10年後20年後である、忍耐力が必要だ。

        とにかく、勉強は楽な作業ではない。1億円をカバンに詰める労力の1億倍手間がかかる。
        しかし手間はかかるが、勉強を積み重ねれば自分自身に還元される。

        言うまでもなく教育は、憲法で保障されている子供の「権利」である。

        国連が採択した「子供の権利条約」にも、「子どもには教育を受ける権利があります。国は、すべての子どもが小学校に行けるようにしなければなりません。さらに上の学校に進みたいときには、みんなにそのチャンスが与えられなければなりません」「教育は、子どもが自分のもっているよいところをどんどんのばしていくためのものです」と書かれている。

        子供が勉強して得をするのは親でもなく、ましてや教師ではない。子供自身に他ならない。

        たしかに子供の教育に力を入れれば、将来、親に還元されることもある。

        年金がなく医療費が高く、福祉が不十分だった時代、老後に備えるには子供をキチンと育てるより方法はなかった。親は子供の経済力に依存するしか生命を永らえる術がない。子供に迷惑がかかれば、親は自ら姥捨て山行きを志願した。
        家族も進学の犠牲になった。姉が女郎屋で稼いだ金を、帝大に通う弟の学費に宛てた。
        今でも貧乏な国ほど家族の金銭的な絆が強い。アフリカのような貧しい場所では、スナフキンのような個人主義者は餓死してしまう。

        対照的に、先進国では核家族化が進んでいるから、子供は親から独立して親子は別の所帯を持ち、また親孝行の美学も希薄になりがちで、子供が金銭的に豊かになっても親が貧しい暮らしをしているケースは多い。老後は子供ではなく、国に依存する。

        だから親の側も自分の老後のために、子供に教育を受けさせてという意識は希薄になる。
        もしそんな願いがあったとしても、子供を自分の老後の犠牲にするのは悪い事だと、心の中で固く封印して、露骨に「老後は面倒見てね」と子供に頼る親は少ない。

        そういえば、戦前日本社会は、親どころか親戚まで成功者に頼った。
        一族で誰かが立身出世したら、出世した者は親戚を経済的に援助するのが当たり前だった。勉強で得た果実の甘い汁は、一族郎党にも吸う資格があった。
        猫の赤ちゃんが母親の乳を吸うように、親戚連中が群れを成して、学問で立身出世した人間にたかった。

        逆に現在では、親戚の立身出世は嫉妬の対象でしかない。
        いとこが東大を出て官庁に就職してるのに、自分が山谷や釜ヶ崎で日雇い労働者をやっていても不思議ではないし、世間は「冷たい人ね」と文句を言ったりはしない。
        家制度の崩壊は、親子や兄弟や親戚同士の金銭的な格差をもたらした。

        とにかく現在、子供は勉強で得た利益を独り占めできる環境が整った。親戚の食い扶持を稼ぐ必要もないし、親ですら子供の経済力を当てにはできない。
        教育をダイレクトに金銭に結びつける考え方は希薄になった。そんな「下品」なことは口に出せなくなった。

        今みたいに「自分のため」に勉強するのではなく、かつてのように「人のため」に勉強する方が、子供のモチベーションは上がるのかもしれない。やる気を高めるのは、私利私欲より他利他欲なのか。
        | 硬派な教育論 | 21:51 | - | - | ↑PAGE TOP
        「椿三十郎」と森田芳光
        0
          黒澤明の「椿三十郎」が、45年ぶりにリメイクされるという。
          「椿三十郎」は黒澤がおそらく最も気楽に撮った、ユーモアが滲む作品で、もう楽しくて仕方がない作品である。

          リメイク版の配役は、三船敏郎が演じたヒーローの浪人は織田裕二、仲代達矢の悪役には豊川悦司と、キャストは素晴らしい。理想的な布陣である。

          ところが、監督は森田芳光らしい。「椿三十郎」のリメイク、本当に森田芳光で大丈夫なのだろうか?

          私は森田芳光という監督を全く買っていない。どうしてこの人が四半世紀にわたって映画を撮り続けているのか謎である。

          森田芳光は80年代前半には新進気鋭の監督で、「家族ゲーム」「それから」とキネ旬で1位を取った。
          確かに森田芳光の映画は新しい。ただ新しい映画と良い映画は違う。森田芳光の演出は新しい感覚を持つが、その感覚が素晴らしいとは言い切れない。

          紙芝居のような静止した絵、役者の台詞の不自然な間。森田芳光の「個性」は映画のすべてにあふれている。

          しかし、森田芳光の映画のように、映画を見ている間ずっと監督の顔を意識していなければならないような映画を私は嫌う。
          2時間映画の世界にズッポリはまった後で、名前のクレジットが出て初めて監督の名前を意識する映画、「この人が撮ったんだ。すげえ」と改めて思わせる映画が私は好きだ。

          「椿三十郎」は映画が動画であることを最大限に生かした活劇である。役者は躍動し、ストーリーはマッハで展開する。
          そんな黒澤映画の醍醐味を、紙芝居みたいな静止画面しか撮れない、自主映画のアマチュア臭を残す森田芳光がリメイクして大丈夫なのだろうか?

          オリジナルの「椿三十郎」を知らない客が、中途半端な出来のリメイク版を見て、「黒澤ってこんなものか」と思われると、黒澤明を慕う私のような人間には腹が立つのである。
          | 映画テレビ | 23:47 | - | - | ↑PAGE TOP
          終了時間は無限大
          0
            読み方が難しい芸能人がいる。

            藤木直人は「ふじきなおと」ではなく「ふじきなおひと」が正しい。
            私はずっと勘違いしていた。先日、中1の女の子から誤読を指摘されたばかり。

            二宮和也は「かずや」ではなく「かずなり」、爆笑問題の太田光は「ひかり」である。

            芸能界で読み方最難関は「関ジャニ∞」だろう。私は「せきジャニ無限大」だと確信していた。
            大人が誤読して子供の前で恥をかきそうな難解な固有名詞には、メディアもきちんとルビを振ってほしいと思う。



            ところでうちの塾は、学校の定期試験前は毎日のように試験対策を実施している。
            ただ子供によって習得の度合いが違う。できる子は1時間ぐらいで満点近く取れそうな安心レベルに達するが、やばい子は10時間やっても足りない。ロクに対策せずに試験を受けたら、破滅的な点数しか取れないのは確実だ。

            だから子供によって終了時間が変わる。午後6時半から始まって、安心な子は7時半頃に帰れるが、心配な子は11時頃まで試験対策をする。
            合格レベルに達したら、電話でお迎えを呼んでもいい事にしている。お父さんやお母さんとっては、送迎の時間が変動するのでご迷惑をかけているが、私は合理的な方法だと考えている。

            たとえば社会だったら、中学校別に社会歴史一問一答プリントを作り、テストして合格点に達したら帰る権利を得るシステムを取る。

            ある中学校の中間試験の一問一答はこんな感じ。

            1 応仁の乱は、西暦何年から何年まで続いたか。
            1467年から1477年まで

            2 越前(福井県)の戦国大名は何氏か。
            朝倉氏

            3 応仁の乱のときに、乱暴狼藉をはたらいた歩兵を何というか。
            足軽

            4 カトリック教会が、勢力を盛り返そうとして結成し、ヨーロッパ以外の海外布教を行った、キリスト教団体を何というか。
            イエズス会

            5 大航海時代が終わり、スペイン・ポルトガルが衰退したのちに勢力を誇ったのはどこの国か。2つ書け。
            イギリス・オランダ

            6 応仁の乱のあと京都の影響を受けた、雪舟の造った庭がある、大内氏の城下町の名を答えよ。
            山口

            7 安土桃山時代の、豊後のキリシタン大名の名を答えよ。
            大友宗麟

            8 コロンブスがアメリカ大陸を発見したのは、西暦何年か。
            1492年

            9 13世紀に建国された、イスタンブールを首都とする、イスラムの巨大帝国を何というか。
            オスマントルコ帝国

            10 尾張(愛知県)の戦国大名は何氏か。
            織田氏

            11 「一寸法師」や「ものぐさ太郎」など、幸福や富への民衆の夢を描いた絵入りの物語を何というか。
            お伽草子

            12 1488年に北陸地方で起きた宗教団体の反乱で、100年間農民が支配したきっかけを作った一揆を何というか。
            加賀の一向一揆

            13 日本に
            キリスト教が最初に伝わったのはどこか、地名を答えよ。
            鹿児島

            14 世阿弥が書いた能に関する技術論を何というか。
            風姿花伝

            15 ルネサンスの三大発明を書け。
            火薬・羅針盤・活版印刷

            16 自分でつくった望遠鏡を使って天体を観測し、地動説をたしかめ、ローマ教会に迫害されながらも近代科学の道を開いたのだれか。
            ガリレオ=ガリレイ

            17 人々が自分の職業にはげむことが神の教えにかなうと説き、スイスで宗教改革を行ったフランス人は誰か。
            カルビン

            18 龍安寺の石庭のような、寺の庭に水を用いず自然を描いた庭を何というか。枯山水

            19 3代将軍足利義満の頃の文化を何というか。
            北山文化

            20 猿楽から発達した、能の合間に演じられる喜劇を何というか。
            狂言

            21 スペインが中南米に進出して、アフリカから連行した奴隷を使って採掘させた金属と、栽培させた農作物の名をそれぞれ答えよ。
            銀・さとうきび

            22 山城の国一揆を行ったはどんな地位の人たちか。
            国人・地侍

            23 戦国大名が各地で勢力を張って対立することを何というか。
            群雄割拠

            24 美濃(岐阜県)の戦国大名は何氏か。
            斉藤氏

            25 現在の大阪府にある、室町時代に自治の進んだ商人の町を何というか。 堺

            26 日本にキリスト教が伝わったのは、西暦何年か。
            1549年

            27 応仁の乱の時に在位した、室町幕府の8代将軍は誰か。
            足利義政

            28 薩摩(鹿児島県)の戦国大名は何氏か。
            島津氏

            29 聖地をエルサレムをキリスト教徒に取り返すことを目的として、11世紀から13世紀にかけてヨーロッパ人が派遣した遠征軍を何というか。
            十字軍

            30 墨一色、墨の濃淡で自然などを描く、中国で生じた画を何というか。
            水墨画

            31 甲斐(山梨県)の戦国大名は何氏か。
            武田氏

            32 人間の愛情や苦悩を詩文で書いた「神曲」の作曲者はだれか。
            ダンテ

            33 鎌倉時代に薬として中国から入ってきた喫茶の習慣は、日本では何の流行を生んだか。
            茶の湯

            34 大友・有馬・大村の三大名が、ローマ法王に送った少年使節団を何というか。
            天正の少年使節

            35 マルコ=ポーロが元でくらした17年間にの体験談が書かれている書物を何というか。
            東方見聞録

            36 加賀の一向一揆で追放された守護大名は何氏か。
            富樫氏

            37 室町時代に九州で自治の進んだ町を何というか。
            博多

            38 アフリカ大陸の南端を回って、インドへ行く航路を発見した人はだれか。
            バスコ=ダ=ガマ

            39 応仁の乱が終わった後も後継争いで戦い続けた、山城の国一揆の原因になった守護は何氏か。
            畠山氏

            40 イギリス・オランダが1600年、1602年に設立した貿易会社の名を答えよ。東インド会社

            41 銀閣のある慈照寺に現存する、書院造の建築様式を残した建物を何というか。
            東求堂

            42 8代将軍足利義政の頃の文化を何というか。
            東山文化

            43 室町幕府8代将軍の妻で、息子義尚を将軍の座に就かせようとして、応仁の乱の原因を作った女性は誰か。
            日野富子

            44 書院造の特徴を3つ挙げよ。
            ふすまや障子・床の間・違い棚

            45 キリスト教を日本に伝えたイエズス会の宣教師はだれか。
            フランシスコ=ザビエル

            46 カトリックに対抗した、改革派のキリスト教徒を何というか。
            プロテスタント

            47 相模(神奈川県)の戦国大名は何氏か。
            北条氏

            48 応仁の乱で、東軍の中心人物であった管領は誰か。
            細川勝元

            49 日本に鉄砲を伝えたのはどこの国の人か。
            ポルトガル人

            50 大航海時代に、世界一周に成功した人物は誰か。
            マゼラン

            51 室町時代の京都で自治組織を形成した有力商人を何というか。
            町衆

            52 7世紀の初め、アラビア半島にあらわれ、ただ一つの神への絶対服従と、神の前では平等であると教えたイスラム教の創始者はだれか。
            マホメット

            53 元をおとずれたイタリアの商人で、日本を「黄金の国ジパング」としてヨーロッパに紹介した人物はだれか。
            マルコ=ポーロ

            54 イスラム教の経典を何というか。
            コーラン

            55 インドに16世紀に現われ、のちにイギリスに占領されるまで続いた帝国は何か。
            ムガル帝国

            56 経線からの角度が等しいため航海に必要な図法を何というか。
            メルカトル図法

            57 安芸(広島県)の戦国大名は何氏か。
            毛利氏

            58 1485年に起きた、守護大名の後継争いに地元の侍が立ち上がって自治を実現した一揆を何というか。
            山城の国一揆

            59 応仁の乱で、西軍の中心人物である守護大名は誰か。
            山名持豊

            60 室町時代の、村の有力者たちの間で開かれる会議をなんというか。
            寄合

            61 人は信仰によってのみ救われると説き、聖書が信仰のよりどころであると唱え、免罪符を批判したドイツの神学者は誰か。
            ルター

            62 15〜16世紀からイタリアでは、キリスト教にとらわれない、自由で生き生きとした文化が起こった。この動きを何というか。
            ルネサンス

            63 「モナリザ」や「最後の晩餐」の作者で、ルネサンス期にマルチな才能を発揮した人物は誰か。
            レオナルド=ダ=ビンチ

            64 室町時代から流行した、五七五七七の短歌を上の句と下の句にわけ、別の人が次々とよみ合う遊びを何というか。
            連歌

            65 ローマ=カトリック教会の最高指導者として、国王をしのぐほどの権力をもったのはだれか。
            ローマ教皇

            66 室町時代に将軍家の後継者争いを巡った、約10年間京都で続いた戦いを何というか。
            応仁の乱

            67 室町時代には、下の身分の者が上の身分の者を力で倒すことが多くなったが、これを何をよんでいるか。
            下剋上

            68 室町時代に足利義満の保護の下で、能楽を大成した父子の名を書け。
            観阿弥・世阿弥

            69 スペイン・ポルトガルがある半島を何というか。
            イベリア半島

            70 駿河(静岡県)の戦国大名は何氏か。
            今川氏

            71 豊臣秀吉や徳川家康が行った、正式な許可を得た船だけが、外国との貿易を許されるシステムを何というか。
            朱印船貿易

            72 十字軍でキリスト教が奪回を目指した聖地を何というか。
            エルサレム

            73 ポルトガルの植民地になった、南アメリカ大陸の国はどこか。
            ブラジル

            74 スペインの植民地になった、中国の南東部にある島国はどこか。
            フィリピン

            75 16世紀ごろ、日本がポルトガル人やスペイン人と行った貿易のことを何というか。
            南蛮貿易

            76 日本に鉄砲が最初に伝わったのはどこか、地名を答えよ。
            種子島

            77 教会の免罪符の乱売を批判して、ルターによって口火がきられた、キリスト教改革の動きを何というか。
            宗教改革

            78 室町時代にあらわれ、今日の日本風の住宅に受け継がれた建築様式を何というか。
            書院造

            79 日本に鉄砲が伝わったのは、西暦何年か。
            1543年

            80 明に渡って水墨画を学び、帰国後日本の風景をえがき、水墨画を発展させたのはだれか。
            雪舟

            81 戦国大名が領国を治めるために、独自でつくった法律を何というか。
            分国法

            82 権威の落ちたローマ教皇や教会が、資金集めのために売り出した札を何というか。
            免罪符


            スクロールするのも一苦労だから、暗記するのは苦痛だろう。

            この82問から10問出題して、9点以上で合格にする。これだけの量だと、個人差がついても仕方あるまい。

            英語も社会も理科2分野も、私立文系大学を受験する時のような、重箱の隅をつつくように隅から隅まで暗記する習慣を子供につけてもらいたい。

            だから塾の日程表には

            6月25日(月) 18:30〜∞

            と記されている。終了時間は無限大なのだ。
            | 塾の様子ガラス張り | 20:27 | - | - | ↑PAGE TOP
            加齢臭とヒステリー
            0
              教育の仕事ほど、「顧客」である生徒に対する「愛情」が重視される職業はない。

              ホテルや旅館、レストランや料理屋では「お客様へのもてなしの心」は大事だが、教育業ほど顧客に対する「愛情」の比重は高くない。
              金融業や保険業に至っては、顧客に対する「愛情」について語ることすらナンセンスだ。
              医師だと患者を慈しむ心の1000倍ぐらいは、治療技術が重んじられる。われわれは性格は良いが技術のない医者より、性格に難あれど技術の高い医者を選ぶ。

              ところが学校や塾の先生を評価するとき、少々教える技術は未熟だが、熱心で生徒に対する愛情に満ちた先生を評価し歓迎することが多い。

              病気の治療は愛情だけでは無理だ。しかし教師の生徒に対する情熱は、学力の向上に確実につながる。教え方はヘタクソでも、生徒に対する思い入れが強く、視線が常に生徒の方に向いている教師なら生徒は慕う。
              だから学校の先生や塾の講師は、本質的に感情の埋蔵量が多く、愛情を上手に伝えられるエネルギッシュな人間の方が向いている。

              先生とは、特に小学生中学生を教える先生は、技術だけでなく愛情が評価される稀有な職業である。

              ただし前提条件として、教える側の先生が、子供が愛されて嬉しい人でなければならない。
              加齢臭漂うオッサン高校教師に「俺は生徒への愛情に満ちている」、更年期障害のヒステリー女性講師に「私は子供のために頑張ってるのよ」と暑苦しく語られても、生徒はドン引きするばかりだ。
              「子供のため」と連呼する前に、自分が子供に愛される価値がある人間か自省しなければならない。

              教師は生徒に髭面さらして擦り寄るより、逆に子供を昂ぶらせる新鮮な言葉で引き付けることが大事だ。

              猫ギターの教育論 目次
              | 未分類エッセイ | 18:17 | - | - | ↑PAGE TOP
              子供の話を聞かない親と草野仁
              0
                私が子供だったら、どんな親だったら自分が「ぐれる」のか考えてみた。

                勉強に口うるさい親、過干渉な親、ギャンブル狂で働かない親、子供を怒鳴り上げる親、偏屈な親、家庭内暴力をふるう親、別の男女と逃げて家にいない親・・・

                しかし、そんな世間一般から見てひどい親でも、私には不良にならない自信がある。


                私がぐれちゃう親は、自分の話を聞いてくれない親である。

                せっかく親の前で日常生活や勉強のこと、趣味や友人関係のあれこれを一生懸命話したのに軽く流され、意図する答えが返ってこない。返ってくるのは「そうね」と無関心な生返事だけ。鬱屈した思いが心中に溜まる。大人は判ってくれない!

                話が通じないから沈黙していると、今度は親の方から一方的な説教とか、子供には関心のない話が続く。子供は親の言葉のゴミ箱になる。こんな状況が続けば、子供の側に親と会話する意欲が減退する。

                暴言覚悟で言えば、親に子供の話をキャッチできる「国語力」がなければ、子供は誤った方向に育つ可能性が強い。

                親が子供の話を聞き流して無視する時、あるいは自分の意見を子供に一方的になすりつける時、子供の身体には一種の「毒」が回る。子供の体内に回った毒は、反抗や無気力や面従腹背という抗体でしか守れない。

                私は教師生活を20年経験しているが、不良になる子の親の大部分は、「そうね」「そうですね」と私の話を遮断し、話が通じずに懇談のあと嫌な後味を残す人だった。
                たまに会う私が嫌な思いをするのだから、毎日家で顔を突き合わしている子供が親に嫌悪感を抱くのは当然だろう。

                だって「そうね」とか「そうですね」という言葉は、人の話を受け流し、遮断する時に使う常套句である。
                極端な例が「笑っていいとも!」のタモリと観客との「そうですね」というやり取りだ。
                一生懸命相手に向かって語った後で、「そうですね」と返されたら馬鹿にされている心地がするだろう。「お前俺の話聞いてなかったろう!」と突っ込みたくなる。

                日本テレビ「ザ・ワイド」の草野仁が「そうですね」を多用する。
                時間に余裕が無い時に草野仁は、どんなにコメンテーターの有田芳正・やくみつる・デーブ=スペクターが熱弁をふるっても「そうですね」と受け流し、今までの有田芳正・やくみつる・デーブ=スペクターの話が無かったかのように素早く、「湯川さんはどうお考えになります?」と次のコメンテーターに話をふる。

                たしかに草野仁は番組を進行する役割があるので、コメントの一つ一つに返答していたら時間が足りないのはわかるが、いかに話し手が有田芳正・やくみつる・デーブ=スペクターとはいえ、草野仁の「そうですね」は素気なくて冷たすぎる。
                有田芳正が草野仁の「そうですね」に憤慨して不良になっても私の知ったことではないが、「そうね」「そうですね」の使い方は注意を払う必要がある。

                だが桜井よし子女史あたりに、「そうですねぇ」としみじみと余韻のある受け答えをされたら、話し甲斐があるだろう。「そうですね」は人を選ぶ。
                もし桜井よし子がママなら私は良い子に育ちそうだが、草野仁がパパなら不良になるかもしれない。


                猫ギターの教育論 目次
                | 映画テレビ | 21:33 | - | - | ↑PAGE TOP
                男の自炊はたいへん
                0
                  母親が入院しているため、自炊をしている。
                  昨日のおかずは豚肉のしょうが焼き、タイの刺身ネギ油まぶし、しじみの味噌汁、チーズとクルトンのサラダというラインナップだった。

                  豚肉のしょうが焼きは、しょうが焼き用の少し厚めに切ったロース肉を、10分間かき醤油(出し醤油みたいなもの)、みりん、日本酒、大量のしょうが、隠し味のニンニクに10分間漬ける。フライパンで焦げないように中火で慎重に焼き、焼き上がったら豚肉を漬けていたタレをフライパンに投入。熱してできあがり。唐辛子をたっぷり振って食べる。

                  タイの刺身ネギ油まぶしは私が考案した(といっても大したことはないが)料理で、スーパーで半額になったタイの刺身を小さめに切り、醤油(これには呉の「きじ醤油」が合う)を微量と、塩で味付けし、中華材料店で買ったねぎ油を絡め、香菜とピーナッツを砕いたものをまぶして出来上がり。
                  エスニックな独特の味がして、簡単にできてうまい。ねぎ油の代わりにごま油、香菜ではなくネギでもOK。ただネギ油+香菜だと香港的な味になるが、ごま油に代えると韓国風の刺身になる。

                  しじみの味噌汁は煮干でだしを取る。だしを取った煮干は猫のピッピが残飯処理してくれる。味噌は白味噌と赤味噌半々。甘めの味噌汁にする。八丁味噌でもうまい。

                  サラダは、大量のグリーンリーフに、粉チーズとクルトンを投入し、ニンニクをみじん切りにしたものを加え混ぜる。ドレッシングはオリーブオイルと塩と酢で作ったシンプルなもの。粉チーズとクルトンのおかげで、腹持ちのいいサラダになる。

                  とにかく、毎日料理するのは結構大変な作業である。

                  猫ギターの教育論 目次


                  | 旅行食べ物 | 13:28 | - | - | ↑PAGE TOP
                  勉強ができる子のほめ方は難しい
                  0
                    勉強ができる子をほめるのは難しい。

                    勉強が苦手な子は、勉強の事ではあまりほめられた経験がない。
                    だから勉強が苦手な子が先生からほめられると素直に喜び、俄然やる気が出るケースがある。
                    勉強の事で自分を認知してくれ、自分を好意的に見てくれる先生の前では真面目でいたい。勉強が苦手な子は良い気分になる。

                    ところが勉強が得意な子は、ほめられることに慣れている。だからほめられてもあまり喜びは感じない。逆に周囲の大人がほめすぎると、「またかよ」とウザく感じることもある。

                    たとえばキムタクに対していまさら「ハンサムですねえ〜」「ドラマの視聴率高いですねえ〜」と言って、キムタクが喜ぶだろうか。キムタクはその手のほめ言葉にウンザリしているはずである。

                    だから勉強ができる子に対して、単調でありきたりのほめ言葉をかけても、ほめ言葉のインフレ現象で、できる子の側からすれば教師が自分に媚びているように感じる時がある。

                    また勉強ができる子は、自分をほめる言葉のかけ方で、相手の知性の力量を見据える残酷な目を持っている。この人は自分のことを芯からわかっているのか、それとも成績表の数字だけを見て判断しているのか、シビアな視線で大人を峻別している。

                    ほめても効果がないから、逆に大人が奇をてらって、勉強ができる子を叱ったり、罵声を浴びせたりすればいいかというとそうではない。全く逆効果である。

                    勉強ができる子が敬意を払うのは、自分と同等以上の能力を持つ大人か、或いは一種の人格力がある「徳」のオーラが漂う大人か、または何事にも本気で立ち向かう異様な迫力のある大人だけである。
                    下手に叱ったり説教したりすれば、勉強ができる子は処世術を発揮して素直に聞く振りをするが、心の中では「小人物め」と軽蔑心ではち切れそうになっている。

                    勉強ができる子へのほめ方は、勉強ができる子が良い意味での傲慢さを持っている分、難しい。


                    猫ギターの教育論 目次
                    | 硬派な教育論 | 18:04 | - | - | ↑PAGE TOP
                    「風林火山」Gackt初登場
                    0
                      いよいよ今日から、NHK大河ドラマ「風林火山」にGacktが上杉謙信役で出演する。
                      6月下旬で、全50話近い大河ドラマも中間地点。中だるみになりがちな時期に、満を持してGacktの登場である。

                      「風林火山」は相変わらず面白い。第1話からこのドラマに魅入られてしまった。
                      脚本の心理描写の繊細さがいつまで長持ちするのか危惧したが、最初のテンションを見事に持続し続けている。1話の中に4回は見所があり、また登場人物が語る台詞の1つ1つに意味と伏線があり、とにかく毎回楽しみに見ている。

                      千住明のオープニングテーマも格好いい。私が好きな大河ドラマのオープニングテーマは、1に「風と雲と虹と」、2に「武田信玄」、3に「花神」、4に「太平記」だが、これらのテーマと匹敵するぐらい勇壮な曲である。

                      ただ戦国真っ最中の武田家の話だから「風林火山」は服装もセットも地味である。天守閣が吹き抜けでド派手な信長の安土城や、秀吉の金ピカ大阪城と違って、茶色の木目が画面を支配する質実剛健でモノクロ的な画面である。

                      また主役級の俳優も美男が少ない。主役山本勘助の内野聖陽はハンサムだが役柄上薄汚い格好をしているし、武田晴信役の市川亀治郎はコロッケにそっくりだ。その他佐々木蔵乃介とか近藤芳正とか癖のある俳優が勢揃いして、なんとも男臭いドラマである。

                      そこへ色男Gacktが、総天然色で登場する。

                      Gacktは「風林火山」の重量感のある地味な画面に映える一輪の薔薇になるのか、あるいは1人だけ浮いてしまうのか、興味深いGacktの初登場である。
                      | 映画テレビ | 00:16 | - | - | ↑PAGE TOP